今回は検査科が担当します
私はパンが大好きで、おいしいパン屋さんがあると聞くとよく買いに出かけます。
最近とても気になるパン屋さんがあったので行ってみました。
大阪にあるコッペパン専門店です。
メンチカツや白身魚、焼きそば、たまごサラダ、あんこが入ったものやカスタードクリームなどいろいろな種類がありました。
1個のパンのサイズが小さいのでたくさん食べられそうで、あれもこれもと買ってしまいました。お顔のパンがかわいかったです
近くの川沿いに公園があったので、ベンチに座って、ゆったりと川を眺めながらパンをほおばりました。
おいしいものを食べている時は、本当に幸せですね。
あっという間に1人で食べきってしまいました
またあちこちパン屋さんを探して、今度は子供たちにもおいしいパンをたくさん買って帰ってあげたいと思います。
【検査科】
今回の担当は4階病棟です。
3月末根来寺にブラ~リ、バイクで行ってきました。
天気も良くお花見日和で、綺麗でした~
お寺も多く、ぶらり散策するのも気持ちいいものです
アジサイや紅葉ゾーンなどがあり四季折々楽しめます。
家族・お友達などでおでかけしてみてはいかがでしょう
【4階病棟】
今回は医局が担当します。
自宅近くに「垂水神社」があります。式内大社という格式のようです。
地下鉄御堂筋線・北大阪急行電鉄南北線江坂駅と、阪急千里線豊津駅の間にあります。
大阪平野の北端で千里丘陵の南端の境目に位置しています。
そのこじんまりとした境内には、拝殿と3つの末社があります。毎年元日の午前零時頃には数十人の老若男女が寒さを堪えながら列をなして参拝に訪れています。春秋の大祭には参道の両側にさまざまの出店が並んでなかなかの盛況です。
淀川水系の流れを汲む「垂水の滝」があり、流水が絶えることがないようです。また、志貴皇子のご詠歌である【岩走る垂水の上の早蕨の萌出づる春になりにけるかも】の歌碑が建っています(歌碑そのものの建立は平成のようです)。
小1時間の散歩にも適しており、小高い丘を歩けば、春夏秋冬の季節の風を肌で感じることが出来ます。8月のとある朝、それまでとは違う空気を感じたらそれが季節の変わり目だと感じ取れます。また春の桜、秋の紅葉は心を和ませるものがあります。
昨今は住宅開発が進み、垂水神社を抱く小丘陵のうち、林として残っているのは南向きの半分弱だけで、北面はすでに住宅地として開発されてしまっています。垂水の森の保護活動が行われていますが、遅きに失した感は否めません。それでもいわば借景として小高い緑の山があることはそれなりに絵になるものだと感じています。大阪は東京と違って都市空間における公園の割合が低いといわれているようですので、こうした身近な緑を守っていくことも重要ではないでしょうか。
垂水神社の拝殿
境内の桜
【医局】
今回は2-1病棟が担当です
春・・・
堤防での海釣り、メバルを釣りに出かけます。ライトアップの洲本城を見上げながら2時3時と。
ガシラが釣れると少しがっかり。メバルのあたりはやっぱり最高
自分で釣ったメバルの煮つけを美味しく頂きます
夏・・・
暑い夏は、ナイターの甲子園球場へ
今年こそは優勝
秋・・・
吹上浜キャンプ場で我が家の愛犬と一緒にのんびり過ごします。
昼間は釣りをしたり、散歩をしたり。夜はバーベキューにお酒を飲みながら焚火でキャンプファイヤー。
冬・・・
南淡路の堤防でのイカ釣り。
グイグイグイィ~~~っと引く感覚は最高です
たまにタコも釣れたりで、ここ2・3年は笑いが止まりません
イカをさばくのは大変なので見ているだけの私は食べる専門。
私の一年間の休日は、淡路島で始まり淡路島で終わります。
淡路島に移住しようかな、と思うぐらいです
【2階‐1病棟】
今回はリハビリテーション部、3-1Aチームが担当します。
ここのところ寒かったり暑かったりと忙しいですが、皆さまは体調を崩していませんでしょうか?
今回、僕の趣味はアウトドアということで、あえて寒い所で修業をしてきました。
患者様に教えてもらったキャンプ場にバイクで行ってきました。
目の前が海岸で綺麗
あとオフシーズンの料金が無料教えて頂いた患者様に感謝です。
ただ向こうはまだまだ寒かったので、雪が残っていました。夜が寒いわけです。
夜が寒いということは星空が綺麗ということでこちら
どうでしょうかきれいですよね。そうなんです。
これが撮りたかったんです。
撮った瞬間、嬉しくて、ひとり踊っていました。
この後、少しの間外にいましたが、寒くなったので21時に寝袋にくるまって寝てしまいました(笑)
朝起きると、まだ日が昇っていませんでしたが、時からなので割と寝ていますね。
早起きは三文の徳?・・・今回は違いました。
寒い寒すぎるテントで3℃ですよ3℃
寝袋から何気なくでたら、死ぬかと思いました(笑)
寒すぎるのでコーヒーと焚火で暖まりました。
日は昇りましたが、寒い中のコーヒーは良い
また伊丹にあるHIROのコーヒーはおいしいです。すこし高いですが…
この後、城崎温泉が近くにあったので入って、さっぱりして帰りました。
今回の走行距離は往復340kmでした。
とても充実した休日でした。
これから、まだまだ昼と夜の気温変化が大きく体調崩しやすいので
気をつけて過ごしていきましょう
【リハビリテーション部】
地域連携部が担当させていただきます。
障がい者支援施設 自立生活訓練センターの施設見学会に行ってきました。
JR明石駅からバスで約10分、神戸市西区の総合リハビリテーションセンター内にあります。
現在19歳から64歳までの方が、在宅、復職、復学、就労を目指して社会復帰するためにさまざまな訓練を受けています。一人暮らしのためのシミュレーション室や自動車運転訓練施設もありました。利用者の方が主体的に目標や課題に取り組むことで自立を促し、社会生活力を身につけていくそうです。
職員の皆さんは優しそうな方ばかりで、とても丁寧に案内や説明をしてくださいました。今後の退院支援に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
見学会の後は、大阪駅で地域連携部のみんなと待ち合わせして、豚肉の炭火焼きが美味しいお店「大衆炭火やきとんぶったお初天神店」で懇親会です
楽しくおしゃべりして食べて飲んで、お代金は親睦会費ということで病院から出していただけて(1年間に2回まで補助があります)、とってもいい1日になりました
【地域連携部】
今回は3-1病棟が担当です
私事ですが、今月で6年目がスタートします。
この5年色々なことがありましたが、目標であった進学が実現でき、
晴れて平成28年4月、看護師になりました。
50歳での挑戦勉強・仕事・家庭 大変でしたが、廻りの人達に
支えられ、がんばることができました。(みんなありがとう)
そしてもう一つの息抜きが、愛猫(ゆ~ちゃん)陶芸・お花です。
干支・犬
お雛様
陶人形
おすまし
ダンシング♪
夏・大の字
冬・定位置
クリスマス
正月
バレンタインデー❤
今年は今後の人生を考える意味で新しい事にチャレンジします。
まだまだ更年期には負けません
【3階‐1病棟】
今回はリハビリテーション部 3-1病棟Bチームで担当します
リハビリテーション部は、20歳代の若者が多く在籍中です。
そのためもあり、毎年のように、結婚や出産というおめでたい出来事がたくさんあります。
特に、スタッフが増えた昨年からは、結婚・出産ラッシュの勢いが止まりません。
この2月にも、作業療法士のスタッフが結婚式をむかえました。
いつもかわいく美人なスタッフですが、いつもの何倍増しでキレイでステキでした
結婚式にでると、こちらまで幸せな気持ちになりますよね
結婚式の後はおきまりの新婚旅行
行先はもちろんハワイ~
うらやましい限りです
この後は、3月2件、4月にも2件の結婚式を控えています。
出席者も大変ですが(笑)
幸せのおすそわけをもらい、ますます仕事に励みたいと思います。
【リハビリテーション部】
こんにちは今回は医事課が担当します。
みなさんはラーメン好きですか私はラーメンが大好きです
ラーメン発祥については諸説ありますが、福岡県ということもあり、そこでよくラーメンの食べ歩きをしていた程でした。
しかし、最近はラーメンを食べる回数が減り、週1~2回に落ち着きました。やっぱり健康のために食べすぎは良くありませんから・・・
食べる回数が減ったということは、それだけラーメンを厳選する必要が出てきました。
以前は豚骨一筋だったのですが、塩・味噌・醤油それぞれの有名店に行くと、どれも甲乙付け難い美味しさです。また、激辛のラーメンがあるとつい挑戦したくなるので、どの味を食べるのか悩むことが多いです。
ラーメン好きは子供にも伝染し、家族で楽しむこともしばしばありますが、小さい子となると塩分量が心配。
みなさんも好きな食べ物がそれぞれあると思いますが、何事も適度に楽しみましょう
【医事課】
今回は、2-2病棟の担当です
寒い時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
最近の私事情としては、
毎日仕事と家の用事に追われ
完全なオフは はたしていつだったのか・・・。
振り返ってもなかなか思い出せない
日々を過ごしております
余裕がなく時間が過ぎていくので
落ち着きなくせかせかしたり
小さいことで時にはイラっとすることも・・・
ただ、
子供と話している時
おいしいものを食べている時
患者様とお話していて 笑いあえた時
スタッフとコミュニケーションを通してわかりあえた時・・・
など
ふとした時に ふゎっと 柔らかい温かい
なんとも言えない ほっとするような
時間がもてます
そんな時間を大事にしつつ、
少しでもそんな時間が増えればいいなと思いながら
日々のことをこなしていこうと思う今日この頃です。
バレンタインデーは自分へのごほうび
【2階‐2病棟】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |